Warning!!
Have a nice RailSim Life !
RailSimの構文ファイルをハイライトするVSCode拡張作りました(インストール方法)
2020/02/19 Wed. 17:00 [edit]

1年ちょっとぶりのブログ更新になります。
今回は、プラグインではなく開発環境を改善する拡張機能の公開です。
それは、VSCodeのRailSim2シンタックスハイライトです!
RailSim2 Plugin Grammar - Visual Studio Marketplace
Visual Studio Codeとは?
Visual Studio Code(VSCode)は、Microsoftが開発している無料のエディターソフトです。
コードのハイライト(色付け)や自動インデント、自動保存など開発に便利な機能がさまざま搭載されています。
Visual Studio Code – コード エディター | Microsoft Azure
この拡張機能って何?
今回公開した拡張機能は、RailSim2のプラグイン定義ファイルをハイライトできるようにするものです。
これまで一色だった定義ファイルが文字の種類ごとに色付けされ読みやすくなります。
また、定義ファイルで使用できるフレーズが事前に登録されているため、ハイライトされていれば誤字がないということを確認しやすくなります。
インストール方法
Step1. VSCodeのインストール
VSCodeのダウンロードページからインストーラーをダウンロードして、実行ファイルを開きます。
あとはインストーラーの指示通りにインストールします。
以上で、VSCodeがデバイスへインストールされました。
Step2. VSCodeの起動
VSCodeを起動します。
Visual Studio Codeという名前でスタートメニューへ登録されているので、アプリケーションをクリックして起動します。
Step3. 拡張機能のインストール
※画像はMac版のため、VSCodeの見た目がWindows版とは異なります。
- VSCodeの左側のメニューから拡張機能のアイコンをクリックしてペインを開きます
- 表示されたペインの入力欄へ railsim と入力し、Enterを押し拡張機能を検索します
- 検索結果に RailSim2 Plugin Grammar が表示されたらクリックして開きます
- 拡張機能の詳細で Install ボタンを押して拡張機能をインストールします
This extension is enabled globally. と表示されたらインストール完了です。
使ってみよう
拡張機能を使う環境が整ったので、実際にプラグインの定義ファイルを書いてみましょう。
すると、フレーズごとに色がついたり、カッコが自動挿入されたり、オートインデントされたりすることが確認できるかと思います。
これで、もっとRailSimのプラグイン開発が盛り上がりますように。
不具合報告・機能要求
開発者当人がしばらくプラグイン書いていないので、不足してる構文や不具合が残っている可能性があります。
不具合を見つけた方は、お手数ですが @simo_offcl までご連絡ください。
また、RailSim2 -k-buildにも未対応のため、機能つけてほしい!などもお気軽にご連絡ください。
- 関連記事
-
- RailSimの構文ファイルをハイライトするVSCode拡張作りました(インストール方法) (2020/02/19)
- Toshinose-2014 (2014/12/29)
- 祝!RailSim11周年!! (2014/11/16)
- [ 公開 ] 雑居ビル + おまけ (2014/05/04)
- ご無沙汰しておりました (2014/03/08)
category: 公開情報
|
[ 公開 ] ガントリークレーン »
| h o m e |